旅の終わり 前編
2004年9月15日陳緯(いき)という名前に心当たりがある人はかなりの通である。
ワンランク下げて。玄奘(げんじょうorげんぞう)といってみたらどうだろう?
これなら、ぴんっときた人がちらほらいると思う。
それで分からないという大多数の人も、三蔵法師といえば
分かるであろう。
西遊記という小説の主人公のモデルとなった人である。
豆知識一
実は三蔵というのは、お経の事を良く知っているお坊さんに対する敬称で、
今で言う校長先生、とか将軍、とか三冠王とか名人、等と同じ感覚だったりする。
だから三蔵法師と呼ばれた人は何人もいる。
そんなわけで、学術的な場で三蔵と呼ぶと突っ込まれるんだろうけど、
ここは個人の日記だし三蔵さんと呼んでも構わないと思っていたりする。
豆知識二
三蔵さんはえらい優秀なお坊さんである。
その優秀さのイメージから、猛獣さえ彼の教えに従って弟子になった
という噂とか言い伝えは昔からあった。
でも、彼が従えていた動物が猿の孫悟空である、
というのは少し後の時代になってからの伝承で
初期の伝承では虎だったりする。
ここまでは参考資料チックなもの。
ワンランク下げて。玄奘(げんじょうorげんぞう)といってみたらどうだろう?
これなら、ぴんっときた人がちらほらいると思う。
それで分からないという大多数の人も、三蔵法師といえば
分かるであろう。
西遊記という小説の主人公のモデルとなった人である。
豆知識一
実は三蔵というのは、お経の事を良く知っているお坊さんに対する敬称で、
今で言う校長先生、とか将軍、とか三冠王とか名人、等と同じ感覚だったりする。
だから三蔵法師と呼ばれた人は何人もいる。
そんなわけで、学術的な場で三蔵と呼ぶと突っ込まれるんだろうけど、
ここは個人の日記だし三蔵さんと呼んでも構わないと思っていたりする。
豆知識二
三蔵さんはえらい優秀なお坊さんである。
その優秀さのイメージから、猛獣さえ彼の教えに従って弟子になった
という噂とか言い伝えは昔からあった。
でも、彼が従えていた動物が猿の孫悟空である、
というのは少し後の時代になってからの伝承で
初期の伝承では虎だったりする。
ここまでは参考資料チックなもの。
コメント