後日用のストック。後に推敲してだす。
2004年9月13日最近良く話題になるマナーに
ガム、携帯、タバコ等がある。
私は携帯電話を持ち歩く習慣が無い(持ってるけどね)
タバコを吸う習慣が無い(体弱いしね)
だからとりあえずガムについて書いてみる。
南米の辺りでは、相当昔から樹液を固めたものを噛む習慣が有ったらしいけど
(1000年以上前という説もある)
現在のガムは1871年にトーマス・アダムスという人が
商品化したものが原型らしい。
でガムとマナーに関してだけど、
人間は人前で動物的欲求を満たす事を恥とする性質があって。
(ガッツイタリ、アクビシタリ、ナンパシタリ)
ガムを噛む行為は食べる行為を連想させる関係から、
多くの局面においてマナー違反扱いされている。
この多くの局面、というのが曲者で、
実はグレイゾーンがかなり広かったりする。
(出回ってから100年ちょいしか歴史が無いから社会に定着もしてないのだろう)
その中で面白いものにスポーツ中にガムを噛む事はOKか?
というのがある。
実は人間の骨格は微妙に歪んでおり、
何も噛まない状態で全力で歯を食いしばる事が出来る人は少数派だそうだ。
ところが、ガムを噛みながらだと、全力で食いしばることが可能になり
身体能力が向上するという事が最近の研究では指摘されていたりする。
(日本では東京医科歯科大学の石上惠一が有名かな?)
ここで問題。
スポーツ選手は自分の実力を最大限発揮できるようにするのが客へのマナーである
(ガムでもなんでも最高の試合を客に見せるためならOK)
or
プロスポーツはあくまで客商売なわけで失礼な事は慎むべき
(ガムを噛む事は失礼だから当然禁止)
どっちが正しいんだろうか?
実に悩む所である。
まぁ日本のプロ野球の場合は
ガムを噛む事が正しいんですが
(日本有数のガムメーカー ロッテは千葉ロッテマリーンズのスポンサーです
スポンサーの商品に駄目出しするわけにもいかんでしょ?)
他のスポーツの場合はどうなんだろう
ガム、携帯、タバコ等がある。
私は携帯電話を持ち歩く習慣が無い(持ってるけどね)
タバコを吸う習慣が無い(体弱いしね)
だからとりあえずガムについて書いてみる。
南米の辺りでは、相当昔から樹液を固めたものを噛む習慣が有ったらしいけど
(1000年以上前という説もある)
現在のガムは1871年にトーマス・アダムスという人が
商品化したものが原型らしい。
でガムとマナーに関してだけど、
人間は人前で動物的欲求を満たす事を恥とする性質があって。
(ガッツイタリ、アクビシタリ、ナンパシタリ)
ガムを噛む行為は食べる行為を連想させる関係から、
多くの局面においてマナー違反扱いされている。
この多くの局面、というのが曲者で、
実はグレイゾーンがかなり広かったりする。
(出回ってから100年ちょいしか歴史が無いから社会に定着もしてないのだろう)
その中で面白いものにスポーツ中にガムを噛む事はOKか?
というのがある。
実は人間の骨格は微妙に歪んでおり、
何も噛まない状態で全力で歯を食いしばる事が出来る人は少数派だそうだ。
ところが、ガムを噛みながらだと、全力で食いしばることが可能になり
身体能力が向上するという事が最近の研究では指摘されていたりする。
(日本では東京医科歯科大学の石上惠一が有名かな?)
ここで問題。
スポーツ選手は自分の実力を最大限発揮できるようにするのが客へのマナーである
(ガムでもなんでも最高の試合を客に見せるためならOK)
or
プロスポーツはあくまで客商売なわけで失礼な事は慎むべき
(ガムを噛む事は失礼だから当然禁止)
どっちが正しいんだろうか?
実に悩む所である。
まぁ日本のプロ野球の場合は
ガムを噛む事が正しいんですが
(日本有数のガムメーカー ロッテは千葉ロッテマリーンズのスポンサーです
スポンサーの商品に駄目出しするわけにもいかんでしょ?)
他のスポーツの場合はどうなんだろう
コメント