責任
2004年9月13日『人がもし他人を死刑に値するとして告訴し、しかもこれを立証し得ないときは、告訴人は死刑に処せられる。』
ハンムラビ法典ですな。
他人を社会的に傷つける事は非常に重い意味を持つ。
場合によっては人生そのものさえ変わってしまう。
それゆえ告発する時には慎重になるべきである。
誤解から相手を傷つけた場合それ相応の責任を取るべきである。
という精神の表れだと私は解釈している。
だけど最近はそういう心得とかそんなものが薄れがちで
非常に嫌な世の中である。
まぁ具体的に言うと匿名で他人を非難する人が増えてる辺り、
それが気に食わないわけだ。
自分の発言が間違いでも一切責任を取らない立場から
相手を中傷する事は、どうも好かん。
自分が責任を負わない以上、
根拠が薄い場合や、まったく根拠がない中傷も出来るわけだし
まったく持って好かん。
もちろん、匿名が根拠0とか、
発言に対する責任が重くなるほど発言の真実度が増す、
とは思っていない。
ただ、発言に対する責任と、発言する時の態度や情報収集の真剣さは
ある程度比例するんじゃないかと考えているだけだ。
あぁ匿名自体は別に嫌いじゃないよ。
『足長おじさん』とか、いい話だし。
ハンムラビ法典ですな。
他人を社会的に傷つける事は非常に重い意味を持つ。
場合によっては人生そのものさえ変わってしまう。
それゆえ告発する時には慎重になるべきである。
誤解から相手を傷つけた場合それ相応の責任を取るべきである。
という精神の表れだと私は解釈している。
だけど最近はそういう心得とかそんなものが薄れがちで
非常に嫌な世の中である。
まぁ具体的に言うと匿名で他人を非難する人が増えてる辺り、
それが気に食わないわけだ。
自分の発言が間違いでも一切責任を取らない立場から
相手を中傷する事は、どうも好かん。
自分が責任を負わない以上、
根拠が薄い場合や、まったく根拠がない中傷も出来るわけだし
まったく持って好かん。
もちろん、匿名が根拠0とか、
発言に対する責任が重くなるほど発言の真実度が増す、
とは思っていない。
ただ、発言に対する責任と、発言する時の態度や情報収集の真剣さは
ある程度比例するんじゃないかと考えているだけだ。
あぁ匿名自体は別に嫌いじゃないよ。
『足長おじさん』とか、いい話だし。
コメント